ターレンスの油彩絵具の通販
ターレンスの油彩絵具の商品一覧です。
世界堂では、絵具・インク・メディウム類などを幅広くご用意しております。
- 対象商品:7件
油彩絵具の新着商品
絵具チューブの歴史
現在、画材店などで販売されている液状の絵具は大半が専用チューブに入っています。しかし、絵具が発明された当初はチューブが無く、中世~ルネサンス時代には画家自身あるいは修業中の弟子たちがその都度、必要量の顔料を砕いて油で練るという作業で手作りされていました。工房での絵具づくりは修業の第一歩で、十代前半の弟子になりたての少年たちの仕事でした。しかし十八世紀中頃になると、絵描きだけでは生活ができない[売れない絵描き]の一部が転業して絵具作りを専業とする者も現れてきました。この為、商品として販売する際に絵具を入れる「容器(後のチューブ)」が必要になったのです。最初は絵具の容器として【豚の膀胱】が用いられました。豚の膀胱は絵具屋が出現する以前から、画家自身がアトリエで作った絵具を保存するための容器として用いられており、十七世紀オランダの画家[フェルメール]の周辺を描いた本の中にも見る事ができます。最初の金属製チューブは、1828年に[ジェームス・ハリス]が考案した【真鍮のシリンジ】です。ピストン式で注射器の形をしており、絵具を使い切ると空になったシリンジを絵具屋に持っていき[量り売り]で絵具を充填してもらいました。しかし、画期的なシリンジ方式のチューブにも欠点がありました。空のシリンジに絵具を充填する際にシリンジの中をきれいに洗う必要があったのです。(油絵具は落ちにくく、きれい洗うのがとても大変!)そこで、使い捨てチューブの発想が生まれました。使い捨てチューブの素材には、真鍮以外の金属として柔軟性と圧延性の条件を考慮すれば錫と鉛が適していました。当時は錫も高価でしたが、鉛の方がより高価だった為、錫製のチューブが開発されました。1841年に【錫製の押し出しチューブ】がイギリス在住のアメリカ人画家ジョン・G・ランドによって発明され、翌年の1842年には先端にねじ式キャップがついたチューブに改良されました。さらに1940年代になると強度を上げた錫張り鉛チューブも発明されました。しかし近年、商品への安全性がより重要視される時代になると、鉛の人体への毒性や自然環境への悪影響が問われ、日本では1990年代から錫張り鉛チューブは使用されなくなっていきました。そこで代わりとなったのが、現在も普及している【アルミニウム製チューブ】です。アルミニウムが絵具に腐食されるという致命的な欠陥がありましたが、内部の表面をエポキシ樹脂などの合成樹脂でコーティングすることで解消されています。
ホルベイン 油絵具 デュオ とは
【ホルベインDuo デュオ】は水で溶かすことの出来る、水可溶性油絵具です。「水で溶き、水で描き、水で洗う」ことの出来る画期的な油絵具として一躍その名が広まりました。水にも油にも溶けるというハイブリットな特徴を持ちながらも、豊かな色調と優れた発色を保つことから、プロレベルの高品質な絵具として高い評価を得ています。オイルを使わずに描くことでアトリエ室内の空気を綺麗に保ち、制作環境にも配慮した特別な油絵具です。その為、油絵具特有のにおい・化学物質に敏感な方やお子様に至るまで、安心してお使い頂くことが出来ます。過去に健康面を理由に油絵の制作を断念してしまった方へおすすめしたい商品です。もちろん、従来の油絵具同様に様々な画溶液を使うことも可能なので、その時々によって使い分けるのも良いでしょう。デュオ専用の画溶液はシリーズ同様全て水可溶性で、水と一緒に使える特徴があります。
ターレンスについて
1899年オランダで創業された画材メーカー「ターレンス」。1950年にはその優れた製品と長年の実績が認められ、オランダ王室から「ロイヤル」の称号を受かり、社名を「ロイヤル・ターレンス」と改めました。「レンブラント」は厳選された原料と品質にこだわり、濁りのない澄みきった混色と他に類を見ない優れた耐光性・耐久性を備えた画材です。絵具類の他、パステルや画筆、イーゼル等がラインアップされています。また、「ヴァンゴッホ」シリーズや、アクリル絵具の「アムステルダム」シリーズも広く知られ、人気を博している画材ブランドです。ターレンスジャパンは世界レベルの品質と、世界の才能の架け橋になるたことを掲げ、「Heart with Art=いつも心に芸術を」をスローガンにしています。
世界堂はターレンスの油彩絵具をご用意している通販サイトです。絵具・インク・メディウム類などの商品を豊富に取り揃えております。通販購入は画材, 額縁の専門店「世界堂」オンラインショップで。人気定番商品をはじめ専門店ならではの品揃え!