額の種類と用途 デッサン額・油彩額・仮縁・写真額・ポスターフレームについてそれぞれ解説
額縁には用途にしたがってそれぞれ適した形があります。
「間違って意に沿わない額縁を買ってしまった…。」そんなことのないよう、ここではオンラインショップに掲載の額縁の種類についてご説明して参ります。
■水彩・デッサン額 |
---|
水彩画・写真・版画など薄い作品を入れる。多くの場合マットを入れる。 |
■油彩本縁(ゆさいほんぶち) |
キャンバス用。厚みのある作品(パネルなども可)を入れる。 |
■仮縁(かりぶち) |
公募展出品用などの仮額装用。枠のみで、ガラス・裏板は付属しない。 |
■写真額 |
写真やポストカードを入れる。そのデザインは多岐多様。 |
■ポスターフレーム |
ポスターや印刷物を入れる。基本的にアルミで軽い。 |
紙の作品ならデッサン額、キャンバスなら油彩本縁、キャンバスで仮の額装目的なら仮縁、その他写真やポスターなら写真額やポスターフレームと、大まかに把握しておけば良いでしょう。
ガラスとアクリルについて
仮縁を除く額縁にはそれぞれガラス、アクリル、または塩ビ板がセットされています。
■ガラス(1.8~2.0mm厚)
硬く丈夫でキズに強い。反面重く、割れやすい。主に油彩額と、一部のデッサン額に入る。
■アクリル(1.8mm厚)
軽く割れにくい。キズへの耐性はガラスより低く、静電気が起き易い。一部のデッサン額に入る。
<アクリルの種類>
・押出し…ローラーで押出して作られたアクリル。安価。
・キャスト…型にはめて成型されたアクリル。平滑で押出しよりも丈夫。
■塩ビ板(0.6mm)
ポスターフレームに入る。非常に軽く薄い。ただし、透明性や耐久性においてはガラス・アクリルに適わない。
■ 水彩・デッサン額
構造

上(表)から、枠、ガラス(orアクリル)、マット、作品、裏板が基本的な構造です。
マットは額に付属していません。(別売り)
正面

マットは見栄えを良くし、作品とガラスが付着するのを防ぐ役割があります。マットは上下左右に約5cmほど余白を残し窓抜きをするのが一般的です。意図的に広く・狭くもできます。
裏面

トンボは裏板を押さえます。
吊り金具に吊りヒモが通せます。
断面図の見方

A:額の厚み(高さ)
B:額の幅
C:額が作品にかかる幅(作品やマットが額に隠れる幅、かかり)
※マットは現在オンラインショップには掲載がございません。 ご購入をお考えの方はメールフォームよりお問合せ下さい。
サイズ表(単位:mm)
吋 (インチ) |
八切 (ヤツギリ) |
太子 (タイシ) |
---|---|---|
255x203 | 303x242 | 379x288 |
四切 (ヨツギリ) |
大衣 (タイコロ) |
半切 (ハンセツ) |
424x348 | 509x394 | 545x424 |
三三 (サンサン) |
小全紙 (ショウゼンシ) |
大全紙 (ダイゼンシ) |
606x455 | 660x509 | 727x545 |
版画版 (ハンガバン) |
横長小 (ヨコナガショウ) |
横長大 (ヨコナガダイ |
486x334 | 758x333 | 900x450 |
大判 (オオバン) |
リト大判 (リトオオバン) |
|
850x660 | 850x625 |
■ 油彩本縁(ゆさいほんぶち)
構造

上(表)から、枠、ガラス(orアクリル)、入子、作品、裏板が基本の構造です。
入子(いれこ)はライナーとも呼びます。
正面

入子は見栄えを良くし、作品とガラスが付着するのを防ぐ役割があります。
額によっては入子のない額もあります。
裏面

トンボは裏板を押さえます。
吊り金具に吊りヒモが通せます。
断面図の見方

A:額の厚み(高さ)
B:額の幅(または額+入子の幅)
C:額の内部の深さ
木枠サイズ表 (単位:mm)
以下に掲載しているサイズは日本規格の木枠のサイズです。
よって、
・額縁の内寸は木枠に画布とタックスの厚みを考慮して作られており、以下のサイズ表がそのまま額の内寸ではありません。
・日本規格サイズのキャンバスに基づいて作られておりますので、フランス規格や国際規格のキャンバスの場合サイズが異なります。
また、オンラインショップではF0~F20号までの掲載販売となります(P、M、Sサイズは未掲載)。
号数 | Fサイズ | Pサイズ | Mサイズ | Sサイズ |
---|---|---|---|---|
0号 | 180 x 140 |
- | - | 180 x 180 |
SM | 227 x 158 |
- | - | 227 x 227 |
3号 | 273 x 220 |
273 x 190 |
273 x 160 |
227 x 227 |
4号 | 333 x 242 |
333 x 220 |
333 x 190 |
333 x 333 |
6号 | 410 x 318 |
410 x 273 |
410 x 242 |
410 x 410 |
8号 | 455 x 380 |
455 x 333 |
455 x 273 |
455 x 455 |
10号 | 530 x 455 |
530 x 410 |
530 x 333 |
530 x 530 |
12号 | 606 x 500 |
606 x 455 |
606 x 410 |
606 x 606 |
15号 | 652 x 530 |
652 x 500 |
652 x 455 |
652 x 652 |
20号 | 727 x 606 |
727 x 530 |
727 x 500 |
727 x 727 |
これ以上のサイズにつきましてはこちらのキャンバスサイズ一覧のページをご覧下さい。
■ 仮縁(かりぶち)
構造

枠と作品のみの構造となっており、ガラスや裏板は付属せず、基本的にご自身で組み立てていただきます。
側面をネジ止めして組み立てます。(ネジ止めしないタイプもあります)
正面

正面から見ると普通の額に入れたように見えます。
作品の四辺はそれぞれ1cmずつほど額にかかります。(作品の四辺の1cmずつが額の内側に隠れます)
裏面

吊金具を作品へ直に縦か横にねじ止めし、吊ヒモを通します。
梱装

仮縁は4本の棹(さお)がそのまま梱包されているのが基本です。組立金具の形状や個数は種類によって異なります。
仮縁は、基本的にアクリル板などの表面保護材を用いない簡易的な額縁です。
アクリル板などの保護材を設ける場合は、加工を要します。加工を施さない場合、アクリル板と作品が直に密着し、描画面の剥離の原因となり危険です。
当オンラインショップでは仮縁の組み立てサービスおよび、加工作業は承っておりません。
サイズにつきましてはこちらのキャンバスサイズ一覧のページをご覧下さい。
■ 写真額
写真額には見せ方、飾り方を考慮して様々な構造・様式のものがあります。
お客様の用途・感性に従ってお選び下さい。
サイズ表(単位:mm)
サービス判 | ハガキ判 | キャビネ判 | 中判 |
---|---|---|---|
116x83 | 150x105 | 180x130 | 206x152 |
インチ | 12角 | 15角 | 20角 |
255x203 | 120x120 | 150x150 | 200x200 |
■ ポスターフレーム
構造

上(表)から、枠、塩ビ版、作品、裏紙、という構造が一般的です。
正面

作品の四辺約1cmずつは枠の内側にかかります。(隠れて見えなくなります)
例えばA4(210×297mm)なら、実際に正面から見えるのは190×277mm程度になる目安です。
裏面

吊ヒモを通すための金具やプラスチック部品が付属します。
金具やプラスチック部品は額により異なります。
形状や取り付け方法は額に付属している説明書で確認できます。
断面図の見方

B:額の幅
C:額が作品にかかる幅(かかり)
サイズ表(単位:mm)
B4 | B3 | B2 | B1 | B0 |
---|---|---|---|---|
364 x 257 |
515 x 364 |
728 x 515 |
1030 x 728 |
1456 x 1030 |
A4 | A3 | A2 | A1 | A0 |
297 x 210 |
420 x 297 |
594 x 420 |
841 x 594 |
1189 x 841 |
関連カテゴリー一覧
> 額縁
■ 油彩額
■ 仮縁
■ 水彩・写真・デッサン額
■ ポスターパネル
■ フォトフレーム・写真立て
■ 額用関連品