フルイドアート 技法とオススメ商品【初心者必見】
アクリル絵具の流動性を使って、偶然的に発生する模様で表現するアクリリックフルイドアート。「ポーリング技法」とも呼ばれるこの技法は、近年世代を問わず多くの方が絵画表現に取り入れています。初心者の方でも味わい深い表現ができるため、気軽に挑戦できる描き方です。
今回は、そんなアクリリックフルイドアートの技法とオススメ商品をご紹介します。
ポーリング技法の仕組み
まずはじめに、ポーリング技法の仕組みをかんたんにご説明します。ポーリング技法は、違う色の絵具同士を混ざり合わない状態にし、独特の模様を作る技法です。絵具同士が混ざり合わないようにするには、ポーリングメディウムというものを絵具に混ぜます。(ポーリングメディウムがあらかじめ混ざった絵具も発売されています)絵具をより流動的にしたい場合は水を混ぜます。水を混ぜすぎると、絵具と絵具の境界がぼやけてしまうので、分量に気をつけましょう。また、セル状の模様を作りたい場合は、シリコンオイルを混ぜます。
代表的な4つの技法
まずは代表的な4つの技法をご紹介します。いろいろな描き方を試してみて、自分の好きな表現を見つけましょう。
1. フリップカップ
2. オープンカップ
3. スワイプ
4. ダッチプア
【オススメ商品】アムス フルイドアートセット
どなたでもすぐにフルイドアートが作れてしまうセット。赤系の色をベースとしたレッドセットと、青系の色をベースとしたブルーセットがあります。セット内にはキャンバスから絵具・メディウムまで入っており、すぐに制作をはじめることができます。代表的な描き方や応用テクニックまで解説しているDVD付き。このセットがあれば、次のような作品が作れます!
【オススメ商品】アムス シリコンオイル
ポーリングメディウムを混ぜた絵具に数滴入れると、セル模様を発生させることができます。セル模様とは、周りの絵具をはじいてできる円形の模様です。シリコンオイルを混ぜる分量は、絵具20ml~40mlに対して1~2滴が最適です。絵具をキャンバス上に垂らしこむ前に、カップの中で絵具と軽くかき混ぜて使用します。
【オススメ商品】側面まで描ける立体的なキャンバス
フルイドアートは、絵具をキャンバス上で動かし、側面まで覆うように描くスタイルが多くとられます。そのため、側面の厚みがあり、裏どめのキャンバスを使うとインパクトのある作品を作れます。
※裏どめとは… 側面に金具を打ってとめるのではなく、裏側に金具を打ってとめる張り方。側面がキレイに仕上がります。
ペベオ コットン3D張りキャンバス
側面の厚さは37mmで裏どめ仕様のキャンバスです。サイズは、「20cm×20cm」、「20cm×40cm」、「30cm×30cm」、「40cm×40cm」、「20cm×60cm」の5種。正方形と細長い長方形のラインナップ。
ヴィックアート 3Dキャンバス
側面の厚さは36mm.で裏どめ仕様のキャンバスです。当ショップでお取り扱いしているサイズは、「10×10cm」、「15×15cm」、「20×20cm」、「25×25cm」、「30×30cm」、「40×40cm」の6種。正方形サイズを取り揃えております。