水彩色鉛筆とは?使い方からおすすめ商品までご紹介!
◆水彩色鉛筆とは?
水彩色鉛筆は、水彩絵具のように水で溶かすことのできる、水溶性の色鉛筆です。
描いた部分を後から水で溶かすことにより、グラデーションやぼかしの表現をすることができます。
より水彩らしく描きたい時は水を含んだ筆で芯先を溶かすことで、固形水彩絵具のようにも扱えます。
水を使うことなくそのまま描いた場合は、油性色鉛筆で描くのと変わらない色鉛筆画らしい仕上がりとなります。
この為、色鉛筆と水彩画風の両方のタッチで描くことができるのが水彩色鉛筆の特徴です。また、片付けの手間が少なく持ち運びもしやすい為、屋外での制作やお子様にも人気のある画材となっています。
◆おすすめの水彩色鉛筆
これから新しく色鉛筆画を始める方は、24~36色のセット品から購入するのがおすすめです。
徐々に足りない色やお気に入りの色を単品で購入することで、より扱いやすくなります。
当ショップで人気の高い水彩色鉛筆を下記に紹介します。
ファーバーカステル アルブレヒトデューラー【軟らかめ/全120色】 ★スタッフ一押し!
ステッドラー カラトアクェレル【中間の硬さ/全60色】
カランダッシュ スプラカラーソフト【軟らかめ/全120色】
カランダッシュ プリズマロ 【硬め/全80色】
◆水彩色鉛筆の使い方
水彩色鉛筆は主に3つの描き方があります。場面に応じて変える事で、より表現の幅が広がります。
【1】油性色鉛筆の様にそのまま描いて使う
【2】塗った後に水で溶かす
【3】芯先を溶かして筆で描く
◆おすすめの水筆
水彩色鉛筆を水で溶かす際は「水筆」の使用がおすすめです。
水筆は軸部分がタンクになっている為、普通の筆のようにその都度水に浸ける必要がありません。また、水分量の調整がしやすいことから、多くの水彩色鉛筆ユーザーが愛用しています。
下記に人気の水筆をご紹介致します。
呉竹 フィス水筆ぺん
持ちやすく手に馴染むデザインで、愛用者の多い商品となっています。
筆のサイズは大・中・小・平の4種類。「平筆」は特殊な仕様で、穂先の付け根を外すことで穂の長さが2倍になる特大筆として活用することができます。
広い面の彩色にも対応できる数少ない水筆です。他サイズも含め、場面に合わせて筆を使い分けると良いでしょう。
ぺんてる みず筆 ヴィスタージュ
「ミニ」は持ち運びに便利なサイズ感で、手帳サイズのスケッチブック等と合わせて使うのもおすすめです。
屋外でより気軽に水筆を使用した彩色を楽しむことができます。
サクラ 水筆
分ける事でペンケースにも収めやすく、コンパクトに持ち運びすることができます。
名村 オリジナル馬毛水筆ペン
水の含みが良くしなやかな弾力の毛質で、水筆に多いナイロン毛とは一味違った描き心地です。
動物毛の筆を使いたいけど、普通の筆では効率が悪い…と諦めていた方へお試し頂きたい一品です。
◆水彩色鉛筆に適した紙について
水を使用することが前提である場合は、発色の良い「水彩紙」の使用がおすすめです。
水彩紙には様々なタイプがあります。種類が多すぎて決められない…!という方は、ポストカードパックの【ミューズ水彩紙7種類トライアルセット】や【オリオン 水彩紙スターターパック】で一度お試し頂くのがおすすめです。
紙は個人の好みや作風により最適なものが変わる為、是非自分のスタイルに合った水彩紙を見つけてみてください。
◆その他おすすめの道具類
芯を削る為の道具
シャープナー購入時は必ず色鉛筆に対応しているものから選ぶようにしましょう。より繊細な削りの調整がしたい方はサンドペーパーの使用がおすすめです。
サッピツ・ガーゼ
水を使わずに描いた後、サッピツやガーゼ等で擦ることでも表現の幅が広がります。主にドライなタッチでぼかしを作りたい時などに活用します。
色鉛筆専用ケース
持ち運びの多い方には色鉛筆専用のポーチ・ケースの活用がおすすめです。
布製の為、軽量且つコンパクトに色鉛筆を収納することができます。通常のペンケースと違い1本ずつセットできる為、色の管理も簡単です。
屋外でより気軽に色鉛筆を楽しみたい方は是非ご検討ください。
参考書籍
レッスン本で水彩色鉛筆の技法を学び、水彩色鉛筆を自在に使いこなしましょう。