LIONの消しゴム・練りゴム・修正ペン(修正用品)の通販
- 対象商品:1件
消しゴムの歴史
16世紀に鉛筆が誕生したのをキッカケに鉛筆で書いた文字や線を消す道具も登場しました。しかし、はじめは良い消し道具が無く、小麦パンを使って消していたようです。その後、1770年に酸素の発見者で有名なイギリスの化学者プリーストリーが、天然ゴムで鉛筆の文字が消せることを発見しました。また1772年にはイギリスで初めて角砂糖くらいの大きさの消しゴムが売られるようになりました。この消しゴムは「rub out」(こするもの)と呼ばれましたが、これが現在ゴムを意味する「rubber」の語源となっています。その後、消しゴムはイギリスからフランスへ、さらに全ヨーロッパから全世界へと広まっていきました。
プラスチック消しゴムは日本が発明
日本でも、明治時代に鉛筆が多く使われるようになると、それに伴い消しゴムも必要とされるようになっていきました。大正時代にはいくつかの消しゴムメーカーが誕生し、日本でも消しゴムが作られるようになります。その後、消しゴムの消す力を高める研究を続けた日本のメーカーは、1959年に世界のどの国よりも早く「プラスチック消しゴム」を発売しました。
MONO消しゴムはオマケだった?
(株) トンボ鉛筆が販売している青・白・黒のストライプが有名のMONO消しゴム。誰でも一度は使った事があるのではないでしょうか?実はMONO消しゴムは当初、最高級鉛筆[MONO100]のおまけとして付けていたのが始まりです。おまけとして付けていたMONO消しゴムですが、多くの利用者から良く消えるという理由でMONO消しゴムの販売を希望する声が寄せられ、遂に1969年に消しゴムだけで発売されました。ちなみに、「MONO」とは、「唯一の」「無類の」という意味の言葉だそうです。
練り消しゴムの特徴について
【バニー イージークリーナー】【ホルベイン ネリゴム】等はデッサンに適した専用の練り消しゴムです。一般的なプラスチック消しゴムとは特徴と使い方が異なります。まず、練りゴムは合成ゴム・炭酸カルシウムを原料に造られており、使い始める前に練って伸ばして軟らかくする必要があります。その後描いた表面を軽く叩いたり、撫でることで鉛筆の粒子を「吸着して」消していきます。画面への当て方を調整することで、繊細なタッチで消すことが出来るのが特徴です。この消し方の違いにより練りゴムは消しカスが出ず、使っていく内に全体が黒ずんでいくのです。デッサンにおける練りゴムは消すというよりも「白を描く為の道具」であり、ハイライトやグラデーションの調整をする際に使用します。逆に強く濃く描かれた線を一気に消す事には不向きです。消す場面に併せてプラスチック消しゴムと併用することで、よりメリハリの利いた奥深い画面のデッサン画を描くことが出来ます。
LIONについて
1792年(寛政4年)創業者の福井小八郎が筆墨商を営む「今津屋」を創設。株式会社ライオン事務器(LION)の礎となります。1921年(大正10年)「株式会社福井商店」を設立、1980年(昭和55年)商号を「株式会社ライオン事務器」に改めました。学童用文具からオフィスファニチャーまで、幅広い取り扱い商品を誇ります。ライオン事務器(LION)は創業以来、文具・事務器のパイオニアとして歩んできました。社会が高度化・高速化する今日にあって、人と道具、人と情報、人と空間の理想的な関係による環境改善は、ますます重要なテーマとなってきています。LIONでは、さまざまな執務スタイルに対応する各種ファニチュア、だれもが使いやすい高品質の各種ステーショナリー、作業しやすく効率のよいOA環境の推進を通して、人が心地よいと感じるシーンを多彩に広げています。(※当ショップでは修正液[ミスノン W-20]のみお取扱い致しております。)