- さらに絞り込む
タチカワのパステル・色鉛筆・ペン類の通販
タチカワのパステル・色鉛筆・ペン類の商品一覧です。
世界堂では、クレヨン・パステルや色鉛筆・水彩色鉛筆・パステル色鉛筆木炭・コンテ・スケッチペンシル・サッピツなどもご用意しております。
- 対象商品:2件
プロ御用達!おすすめの色鉛筆
色鉛筆は誰もが一度は使った事のある身近な画材の一つですが、実は各メーカーにより描き心地が大きく異なります。硬度・発色・紙との相性を踏まえ、自分に扱いやすいものを選ぶことが大切です。
色鉛筆画家の御用達として代表的なものは、ドイツ製「ファーバーカステル社」の色鉛筆です。中でも愛用者の多い「ポリクロモス色鉛筆」は顔料の含有量が多く、発色が優れていることで知られています。描き心地もとてもなめらかで、かつ折れにくいところも人気の理由です。また、定着性と耐光性も備え、作品の劣化がしにくいのも優れたポイントです。その他ファーバーカステル社の色鉛筆には、水に溶けて水彩画風にも描ける「アルブレヒトデューラー水彩色鉛筆」やパステル芯で淡い表現が出来る「ピットパステル鉛筆」もございます。
色鉛筆画家の御用達として代表的なものは、ドイツ製「ファーバーカステル社」の色鉛筆です。中でも愛用者の多い「ポリクロモス色鉛筆」は顔料の含有量が多く、発色が優れていることで知られています。描き心地もとてもなめらかで、かつ折れにくいところも人気の理由です。また、定着性と耐光性も備え、作品の劣化がしにくいのも優れたポイントです。その他ファーバーカステル社の色鉛筆には、水に溶けて水彩画風にも描ける「アルブレヒトデューラー水彩色鉛筆」やパステル芯で淡い表現が出来る「ピットパステル鉛筆」もございます。
「ぺんてる アートブラッシュ」とは?
「アートブラッシュ」はぺんてるから発売されたカラー筆ペンです。従来の筆ペンの描き心地はそのままに、色鮮やかなカラーインク(全18色)がラインナップされています。文字を書く以外にイラストや絵手紙等の制作にも向いている筆ペンです。
水筆と併せて使うことで、ぼかしやにじみなどの本格的な水彩表現をすることもできます。穂先を水に浸けてから描いて色の濃淡を調節したり、パレット上にインキを絞り出して水で溶いて描くなど、多彩な使い方が可能です。異なる2色を使ってグラデーションを表現することもできます。また、油性・アルコール―マーカーのようにインクが紙に裏移りしないため、手帳やメッセージカードなど日常の筆記具として活用するのもおすすめです。
水筆と併せて使うことで、ぼかしやにじみなどの本格的な水彩表現をすることもできます。穂先を水に浸けてから描いて色の濃淡を調節したり、パレット上にインキを絞り出して水で溶いて描くなど、多彩な使い方が可能です。異なる2色を使ってグラデーションを表現することもできます。また、油性・アルコール―マーカーのようにインクが紙に裏移りしないため、手帳やメッセージカードなど日常の筆記具として活用するのもおすすめです。
タチカワについて
タチカワの歴史は1909年(明治42年)創始者の立川泰之助が「文具」という名称を考案し「文具界」という洋品店を創業した事から始まりました。ちなみに当時は、現在の洋品雑貨店が文具を扱っており、筆、墨、硯や和紙等を商っていました。泰之助は、大阪の小売店ではまだ誰も扱わなかった鉛筆、万年筆などの舶来文具を販売したと伝えられています。その後タチカワは1935年(昭和10年)先々代泰之助の精神を受け継いだ立川俊武が「株式会社立川ピン製作所」を設立・創業し、鋼ペン先・ピン針・ゼムクリップを製造するメーカーとして発足しました。商品は「タチカワペン」の名で全国的に愛用され、日本の文具業界の発展と社会に寄与しました。鋼ペン先、ピン針、ゼムクリップなどは製造開始70年以上が経過しています。現在もプロのマンガ家に愛用されている「ペン先」は、国内で製造しているメーカーはゼブラ社とともに現在2社しかありません。タチカワは「タチカワ」および「日光」(NIKKO)ブランドのペン先の製造を行っています
世界堂はタチカワのパステル・色鉛筆・ペン類など豊富に取りそろえる通販サイトです。クレヨン・パステルや色鉛筆・水彩色鉛筆・パステル色鉛筆木炭・コンテ・スケッチペンシル・サッピツなどの商品も取り揃えております。通販購入は画材, 額縁の専門店「世界堂」オンラインショップで。人気定番商品をはじめ専門店ならではの品揃え!