ステッドラーのオーブン粘土「フィモ」の通販
ステッドラーのオーブン粘土「フィモ」の商品一覧です。
世界堂では、クラフト・造形材料などを幅広くご用意しております。
- 対象商品:13件
オーブン粘土「フィモ」の新着商品
オーブン粘土「フィモ」について
ステッドラーから発売されている「フィモ」は、家庭にあるオーブンで簡単に作品を作ることができるドイツ製の樹脂粘土です。温度設定したオーブンで110℃で20分から30分加熱するだけで、柔らかいフィモが陶器のように固まります。陶芸のように高温で加熱する必要がありませんので、家庭用のオーブンをそのまま使用可能です。さらに低温で加熱するため、革やガラスといった副資材も一緒に加熱でき、作品の幅がさらに広がります。
【主な特徴】
変化がない⋯フィモは低温で加熱するため、加熱による色の変化や収縮がほとんどありません。また、耐光性にも優れておりますので、アクセサリー作りにも最適です。 色数が豊富⋯シリーズ全体で100色を超える豊富な色数。メタリックカラーや半透明、蓄光など特徴のある色味が揃います。様々な色をミックスして自分だけの新しい色を創り出せるのもフィモの特徴です。また市販のラメや金箔等の副資材(110℃で変化しないもの)を合わせる事で、世界にたった一つの色を創作する事も可能です。
【主な特徴】
変化がない⋯フィモは低温で加熱するため、加熱による色の変化や収縮がほとんどありません。また、耐光性にも優れておりますので、アクセサリー作りにも最適です。 色数が豊富⋯シリーズ全体で100色を超える豊富な色数。メタリックカラーや半透明、蓄光など特徴のある色味が揃います。様々な色をミックスして自分だけの新しい色を創り出せるのもフィモの特徴です。また市販のラメや金箔等の副資材(110℃で変化しないもの)を合わせる事で、世界にたった一つの色を創作する事も可能です。
ステッドラーについて
ヨハン・セバスチャンが1835年に鉛筆製造工場を設立した事が、「ステッドラー」社の始まりとなりました。彼の祖父であるフリードリッヒ・ステッドラーは、現存している「鉛筆製造者」の世界最古記録としてニュルンベルク市役所の資料にその名が残されています。ヨハン・セバスチャンは父であるパウルス・ステッドラーのワークショップにて 鉛筆の伝統的な製造方法の知識と経験を学びました。その知識と経験を活かし、ニュルンベルクの市の協議会の認可の後、近代化への流れと共に機械化された工場を市内に設立しました。その後、1840年前後には、63種類もの鉛筆を開発・製造し、 1856年からはスギ素材で作られた円形と六角形の鉛筆をそれぞれ48色ずつ開発しました。現在のトレードマークであるマルスヘッドは、1900年に登録されマルスブルーとともにブランドイメージとして認識されるようになりました。1926年日本に進出して大阪に事務所を設立。鉛筆のみならず、製図器や製図ペンまた水彩色鉛筆なども世界的に高い評価を得ています。
世界堂はステッドラーのオーブン粘土「フィモ」をご用意している通販サイトです。クラフト・造形材料などの商品を豊富に取り揃えております。通販購入は画材, 額縁の専門店「世界堂」オンラインショップで。人気定番商品をはじめ専門店ならではの品揃え!