第21回 世界絵画大賞展 2025 のご案内
世界絵画大賞展とは
「世界絵画大賞展」は、2005年にはじまった、世界堂が共催する絵画の公募展です。国籍・出身・年齢を問わず、油彩・水彩・墨彩・ミクストメディアなど技法にこだわらず絵画作品を公募します。入選作品は東京都美術館で展示され、その中から受賞作品が決定されます。
2024年の第20回の作品募集では、最年少6歳から最年長88歳までの幅広い年齢層、様々なキャリアの方々から、計1050点の応募がありました。毎年多様な個性の作品が入選・受賞し、バリエーション豊かな力作が会場に展示されます。
入選作品は上野の東京都美術館で展示!
入選作品の展示がおこなわれる東京都美術館は、国内外の名品を楽しめる特別展をはじめ、多彩な自主企画展や美術団体による公募展など、年間を通して数多くの展覧会が開催されています。来館者数も多く、東京都美術館がある上野公園内には、有名な美術館や博物館、動物園もあるため、多くの人が集まります。そのため「世界絵画大賞展」は、たくさんの方にあなたの作品を見てもらえる絶好のチャンスです!
作品規定
【テーマ】…自由
・本人制作による制作後2年以内の作品 (公募展未発表)
※立体・映像・書・共同制作による作品は不可
※公募展で入選歴がない作品(個展・グループ展・学内発表など)は可
【 作品規定 】
・平面作品…油彩/水彩/アクリル/日本画/版画/パステル/コラージュ/ミクストメディアなど
・サイズ…M10号 (53×33.3cm)~S30号 (91×91cm)以内 ※B3(51.5×36.4cm)は不可
・厚み/重量…作品面から5㎝以内、重さは額含め30kg以内
※作品保護のため、必ず仮縁/本縁 で額装(ガラス不可、アクリル可)し 、吊りヒモを付けることが必須となっております。
その他詳細は募集要項をご確認ください。
審査員・賞
【 審査員 】
審査員長 遠藤 彰子(画家、武蔵野美術大学名誉教授)
審査員 佐々木 豊(画家)
審査員 諏訪 敦(画家、武蔵野美術大学教授)
審査員 山下 裕二(美術史家、明治学院大学教授)
※役職は2024年時点
【 賞 】
大賞 ……………1点 賞金 50万円(買上)
優秀賞 …………2点 賞金 10万円
東京都知事賞 …1点(副賞)
審査員賞 ………4点(副賞)
学生賞 …………1点(商品券2万円分)
協賛社賞 ………46点(副賞)
オーディエンス賞1点(副賞)
入選 ……………上記含め、150点前後 (賞状)
※上位賞9名には次年度の展覧会で作品展示スペースを提供します。
※オーディエンス賞は他賞受賞者を除きます。
展覧会・表彰式
会期…2025年 7月2日(水) ー 7月8日(火) ※7日(月)は休館日
会場:東京都美術館1F 第4展示室
○ 入場料:一般 … 300円 大学生 … 200円
※無料…高校生以下(学生証提示)、障害者[付き添い1名含む]、新宿在住の方、外国人観光客
表彰式…2025年 7月 4日(金) 場所 : 美術館内 講堂 (予定)
※どなたでもご参加いただける審査員ギャラリートークも開催予定。
主催:世界絵画大賞展実行委員会
共催:株式会社世界堂
過去の大賞受賞作品
2021年から2024年の大賞作品をご紹介いたします。
第20回世界絵画大賞展 2024 大賞
「 無題 」
森内 謙
アクリル S30
第19回世界絵画大賞展 2023 大賞
「 My sweet home 」
小俣 花名
和紙、墨 87cm×91cm
第18回世界絵画大賞展 2022 大賞
「 ミ (音) ト音記号第4線 」
城戸 悠巳子
油彩、アクリル F30
第17回世界絵画大賞展 2021 大賞
「 初夏の風 」
小林 隆之
ミクストメディア S30
詳しくは「世界絵画大賞展」公式ホームページへ!
この機会にぜひあなたの作品を応募してみませんか?応募期間は2025年2月20日から4月20日まで!