武藤工業のデザイン・製図・コミック用品類の通販

武藤工業のデザイン・製図・コミック用品類の商品一覧です。
世界堂では、カッター・ハサミ類やボンド・ペーパーセメント・スプレーのりテープ類・両面テープ・水張テープなどもご用意しております。

  • 対象商品:1
大カテゴリー
小カテゴリー
メーカー・ブランド
価格

コミック用品について

当ショップのコミック制作用品は、初心者向けのセットからプロ御用達の商品まで多数ご用意しています。日本のコミック用品は世界からも注目を集めており、世界堂店舗では海外のお客様が購入される様子を目にする機会も増えました。

昨今はフルデジタルで原稿制作に臨む作家様も増えてきましたが、アナログでしか描けない表現にこだわる作家様もまだ数多くいらっしゃいます。つけペンで描く線の強弱やインク溜り、繊細な線の重なりや点描画等はアナログ原稿ならではの表現です。また、インクやホワイトを飛ばして星空や飛沫を表現したり、筆を使用して掠れと勢いのある大胆な線が描けるのもアナログの特徴です。そのためペン入れまではアナログで行い、広範囲のベタやトーンのみデジタルで作業を行うという作家様も増えています。

デジタルでの制作は失敗を恐れることなく効率的に作業を進められることが一番の魅力です。しかし、完成されたツールを使用することで画面全体が単調になってしまい、他者との作風の違いを出しづらいといった一面があります。そのような場合は一度アナログに戻って描いてみるのも一つの方法です。本来の自分の作風や特徴を掴み直し、ツールに頼りすぎていた部分を把握することができます。

また、昨今はコミック業界の原画展が注目を集めており、こちらもアナログ原稿ならではの盛り上がりを見せています。制作に時間がかかり技術を要するからこそ、貴重な作品となり、見に行く価値を感じさせるのではないでしょうか。

あると便利なコミック用品

漫画原稿を制作する際にあると便利なおすすめ商品をご紹介致します。

マクソン ネーム用ルーズリーフ A4判…ネームを作る為の専用紙です。ルーズリーフ仕様でページの入れ替えが簡単に出来ます。また、両面にガイド印刷がされているので、より完成原稿のイメージがしやすく制作の効率が上がります。
三菱鉛筆 ナノダイヤカラー芯 ミントブルー…消しゴムで簡単に消すことが出来る、薄いブルー色のシャープ芯です。原稿のアタリ描きをする際におすすめで、下絵との差別化を図りたい時に大変便利です。
ぺんてる 筆ペン [中字・顔料インク]…筆ペンは原稿に黒を塗る「ベタ塗り」の作業におすすめです。「ツヤベタ」を描く際や細かい箇所の塗りに大変便利で、髪の毛の艶や服の質感等をこれ1本で表現することが出来ます。染料インクはホワイトを重ねると滲むことがあるため、顔料インクのものを選ぶのがポイントです。
サクラ ピグマ #49[くろ]…ベタ塗り前の縁取りや、コマ・枠線・吹き出し等の均一な線を描く際におすすめです。極細0.03mmから極太3.0mmまでの種類があり、細かい模様を描き込む際にも向いています。また、耐水性のインクなのでカラーイラストの主線用にも活用出来ます。

製図用品の種類と使い方

【定規類】…一般的な直尺・三角定規から、曲線を描くための雲形定規・自在曲線定規、角度を測る分度器・勾配定規等の種類があります。メモリ表記や素材にも各々違いがあり、用途に応じて選びます。
【曲尺(さしがね・スコヤ)】…木工・工作等で便利な直角を検査するための道具です。
【テンプレート】…図形・記号・英数字等が正確に描けるプレートです。設計・製図・デザイン等、用途別に応じた様々な種類で展開されています。ウチダ製「建築士 受験者用定規」テンプレートのお取扱いもございます。
【三角スケール】…図面上の縮尺を元に実際の寸法を計測する際や、ある縮尺を元に図面を書く時に使用します。
【コンパス】…円や図形を描く際に用いるコンパスは鉛筆・シャープのほかに、インクを入れて描く烏口があります。また、両端が針になっているものは「デバイダー」と呼ばれ、図面上の寸法を移す際や線の分割時に活用します。

おすすめのコンパス

ステッドラー社の製図用品は学生から専門家に至るまで根強い支持を得ており、中でもコンパスは愛用者が多い製品として知られています。3つの種類に分類されており、用途に合わせて適したものを購入することが出来ます。

【PROFESSIONAL(プロフェッショナル)】スペシャリスト(プロ)向けのコンパス。両脚を開閉・完全固定することが出来、中車による微調整が可能。ニッケルメッキのつや消し仕上げで光が反射せず目が疲れにくい仕様。
【COMFORT(コンフォート)】テクニカル志向のユーザーに最適なコンパス。描画時に狂いが少ない中車式で、耐久性に優れた材質を使用しているのが特徴。
【BASIC & School(ベーシック & スクール)】脚の開閉がスムーズに行え、初心者でも扱いやすい工夫がされたコンパス。ギア式で狂いが少なく小円も安定して描くことが出来る。【※その他付属品】…継足棒・烏口・シャープ部・中心器等はセット品の他、個別に購入することも可能です。

「ムトー ライナーボード[A2平行定規]UM-06N8」について

当ショップでは様々なメーカーの平行定規をお取扱いしています。中でも長く支持されているものは【ムトー ライナーボード[A2平行定規]UM-06N8】です。他社製品と比較すると価格は少しお高めではありますが、その分使用者を満足させる特徴が沢山あります。例えば、左右のタイミングベルトをシャフトで連動出来る「シンクロベルト駆動方式」を採用しており、常に高い精度を維持出来ることが挙げられます。また、スケールの接続はダブルヒンジ機構で二段階の上下移動により、操作の自由度が向上。スケールと用紙の密着度も抜群となっております。他にもスケールを±3mmの範囲で調整できる「スケール微調整機構」やスケールを一番手前に移動すると反転する「スケール反転機構」、三角スケールを装着できるスケールグリップ等々、様々な要素が備えられています。付属のキャリングケースは2WAYタイプで、シーンに合わせて持ち運びをすることも可能です。

ムトーエンジニアリングについて

「MUTHO」は1952年(昭和27年)に日本の「株式会社武藤目盛彫刻」として設立、1959年(昭和34年)「武藤工業株式会社」に改称されました。1953年(昭和28年)機械式製図台「ドラフター」を発売。「ドラフター」は同社の登録商標ですが、他社の機械式製図台も「ドラフター」と呼ばれるような一般名詞となっています。武藤工業はドラフター、平行定規-パラライナー、ライナーボードをはじめ、製図台、製図用ランプ、製図用イス、さらには多彩な設計製図関連機器をラインアップし、設計者をサポートし続けています。設計者のニーズを知り尽くしたMUTOHの平行定規シリーズは、プロの設計士から建築士試験受験生に至るまで、大きな支持を得ています。トレース台(ムトートレーサー)MLT-A3Nは、画期的な超薄型ライトボードで、今までにない商品を開発しました。自然な光を放つ新光源のLEDは、光のバラつきがなく、紫外線や赤外線をほとんど含みません。トレース台・検査台として長時間使用しても目の疲れを抑えます。原稿の厚さや目の疲れ具合に合わせ、最適な明るさに調整できる「無段階調光機能」の搭載により更に目の負担を軽くします。また、発熱量の少ないLEDにより、本体からの発熱による作業環境の不快感を大幅に低減しています。

世界堂は武藤工業デザイン・製図・コミック用品類など豊富に取りそろえる通販サイトです。カッター・ハサミ類ボンド・ペーパーセメント・スプレーのりテープ類・両面テープ・水張テープなどの商品も取り揃えております。通販購入は画材, 額縁の専門店「世界堂」オンラインショップで。人気定番商品をはじめ専門店ならではの品揃え!

価格