オルファのスケッチブック・パッド紙・ポストカードの通販

  • 対象商品:0
大カテゴリー
小カテゴリー
メーカー・ブランド
価格

条件に一致する商品は見つかりませんでした。

スケッチブックについて

絵を始めてみる際には、子供のころに一度は使った事のある水彩絵具や色鉛筆など馴染み深い画材から始める方が多いのではないでしょうか。水彩画も色鉛筆画も描くためには画用紙が必須アイテムとなります。しかし、いきなり大きな紙やロール紙は使い切れるか不安ですし、お手軽さがありません。そこでスケッチブックの登場です。お手軽なうえに、さまざまなサイズ展開や形状があることにより、お好みのタイプをみつける事が出来るので、初めての方はもちろんベテランの方まで幅広くご使用頂けております。

スケッチブックの形状について

スケッチブックは大きく分けて3つの形状で作られております。一般的によく知られおり、手軽に描けるタイプは〈スプリング(リング)〉タイプです。スプリングタイプは描いている途中でも次のページに進めますので、野外などで次々にスケッチを進めたい場合におすすめです。また描いた後もスケッチブック本体から切り離すことなく保管ができますので1冊の作品集として残しやすい形状になってます。次は便利な〈ブロック〉タイプです。ブロックタイプは四方糊で綴じられており、その効果により、水張り加工を行ったような状態で作品を描けます。そのため、水彩画など水をたっぷり使用する際におすすめです。たっぷり水を使っても、完全に乾いてから剥がせば波うちしにくいのが嬉しいですね。最後に〈本とじ〉タイプはハードカバーの丈夫な表紙で出来ており高級感があります。一辺のみ糊で綴じられいる、いわゆるパッド状の製品です。本とじタイプなどのパッドタイプの商品は作品を綺麗剥がすことが出来ますので、額装やファイリングなどスケッチブックから切り離す際に使い勝手のよい仕様となっております。是非用途に合わせてお気に入りの一冊をみつけて下さい。

ポストカードパックについて

ポストカードパックは「色々な紙を試したい!」という方におすすめの商品です。紙選びは作品の仕上がりを左右する大変重要なポイントです。中でも水彩紙は数多くの種類があり、発色・目の粗さ・吸い込み等、各々特徴が異なります。個人により使い勝手の良さや好みが分かれる為、水彩初心者の方はどれを選ぶべきか迷ってしまうことでしょう。自分と相性の良い紙を見つけるには、実際に色々な紙をお試し頂く必要があります。しかし、水彩紙は高価なものも多く、気軽に試すことが難しい場合があります。その際におすすめであるのが安価なポストカードパック紙です。気になるパック紙をいくつかご購入の上、是非描き心地を比較してみてください。自分の作風に合った紙を見つける事で、おのずと作品の完成度を上げる事が出来ます。また、絵手紙として使用するのもおすすめで、予め郵便番号枠がプリントされているものもあります。その他、一部の商品は印刷用紙として使用することも可能です。(ミューズ PCパック モンバルキャンソン紙等) 要テストとなりますが、インクジェット専用紙とはまた異なる質感で、オリジナルのハガキ作成を楽しむ事が出来ます。

絵手紙におすすめの水彩紙

「ホルベイン ポストカードブロック」や「ハーネミューレ PCブロック」は絵手紙をされる方におすすめの商品です。ハガキサイズの水彩紙は断裁品のパックになっているものが多く、各メーカーから様々な種類で展開されています。その為ハガキサイズにおいては、意外にもブロックタイプになっているものが少なく、あまり知られていません。ブロックタイプの水彩紙が優れている点は、糊綴じ加工がされており、最初から水張りと同様の効果が得られるところにあります。水彩画のように水をたっぷり使用して描いても、紙の波うちがしにくい仕様です。そのまますぐに描き始めることが出来る為「断裁品では波うちやヨレが気になる」「水張り作業が手間に感じている」という方におすすめしたい商品です。

オルファについて

「オルファ」の創業者岡田良男は、印刷工をしていた1956年(昭和31年)にカッターナイフを考案し、実用新案を取得しました。資金面の問題から「日本転写紙株式会社」(現「エヌティー」)に製造協力を求め、自ら会社役員としても在籍して、1959年(昭和34年)に考案内容の発明者を「岡田良男」、出願人を「日本転写紙株式会社」として、特許を出願・取得しました。1967年(昭和42年)岡田良男は「岡田工業株式会社」(現「オルファ」)を創業し、カッターナイフの特許は「エヌティー」と共有される事となりました。1984年(昭和59年)には社名を「オルファ株式会社」に変更しました。(「オルファ」の由来は「折る刃」式から。)オルファ株式会社は 、 常にオリジナルで安全な製品を創り続けています。オルファ製品の本体色は 1967 年に岡田良男によって選定されました。 そこには、道具箱の中でも目立つ黄色にすることで、刃物であるカッターナイフで不意に怪我などをしないように…という想いが込められています。また、その黄色もたまごの黄身のように、あたたかみのある黄色とされました。刃物手道具において、品質はユーザーの安全に大きく影響します。 オルファの品質へのこだわりは、常に安全性を最も大切に考えてのこと。 その想いが、コーポレートカラーであるイエローに込められています。またオルファの刃サイズ(刃幅サイズ9mm、18mm、角度59° の折れ線)はデファクトスタンダードとなっており、他社製品もオルファに合わせた刃のサイズで発売されています。
価格