オルファの筆筒・筆巻の通販

  • 対象商品:0
大カテゴリー
小カテゴリー
メーカー・ブランド
価格

条件に一致する商品は見つかりませんでした。

筆巻について

筆巻とは細長い竹を糸で繋ぎ合わせてあり、筆を持ち運びする際に使用するアイテムです。巻き寿司を作る際に使う巻き簾に形が似ていますが、片方には紐とその先に[笹止め]という筆巻を固定する為の留め具が付いているのが特徴です。筆巻は主に書道道具として使われますが、水彩筆用としても使用出来ます。筆巻を使う上で特に注意する点は、[長期保存用の道具ではない]という事です。外見ほど通気性が良くなく、水分を含んだ筆を長時間放置するとカビが生える可能性があります。あくまで持ち運び用に一時的に使用するアイテムとなります。価格は総じて高くはないのですが、上質なものほど竹の本数が多くて綺麗に巻く事ができます。しかし、色付きの筆巻は色が落ちやすく、筆や衣服に付着する場合がありますので注意が必要です。

おすすめの筆筒

筆筒とは筆を収納し、持ち運ぶ為の専用の筒(ケース)です。誰もが一度は図工や書写の授業で使ったことがあると思いますが、「筆が大きくて入らない」「転がって無くしやすい」と不便に感じた経験は無いでしょうか。そんな時におすすめであるのが、<ホルベイン>筆筒(角型)です。この筆筒は3段階の伸縮が可能で、筆のサイズに合わせて収納することが出来る優れものです。267㎜から最長350㎜まで調整することが出来ます。また、筒の形状が「角型」なので、落ちて転がる心配もありません。鞄にもサッと入れて整理しやすい形です。さらに、キャップの先端は筆先を保護するスポンジ付きで、大切な筆を衝撃から守ります。これから絵を始める方や、買い替えに悩んでいる方は是非一度ホルベインの筆筒(角型)を検討してみてはいかがでしょうか?

オルファについて

「オルファ」の創業者岡田良男は、印刷工をしていた1956年(昭和31年)にカッターナイフを考案し、実用新案を取得しました。資金面の問題から「日本転写紙株式会社」(現「エヌティー」)に製造協力を求め、自ら会社役員としても在籍して、1959年(昭和34年)に考案内容の発明者を「岡田良男」、出願人を「日本転写紙株式会社」として、特許を出願・取得しました。1967年(昭和42年)岡田良男は「岡田工業株式会社」(現「オルファ」)を創業し、カッターナイフの特許は「エヌティー」と共有される事となりました。1984年(昭和59年)には社名を「オルファ株式会社」に変更しました。(「オルファ」の由来は「折る刃」式から。)オルファ株式会社は 、 常にオリジナルで安全な製品を創り続けています。オルファ製品の本体色は 1967 年に岡田良男によって選定されました。 そこには、道具箱の中でも目立つ黄色にすることで、刃物であるカッターナイフで不意に怪我などをしないように…という想いが込められています。また、その黄色もたまごの黄身のように、あたたかみのある黄色とされました。刃物手道具において、品質はユーザーの安全に大きく影響します。 オルファの品質へのこだわりは、常に安全性を最も大切に考えてのこと。 その想いが、コーポレートカラーであるイエローに込められています。またオルファの刃サイズ(刃幅サイズ9mm、18mm、角度59° の折れ線)はデファクトスタンダードとなっており、他社製品もオルファに合わせた刃のサイズで発売されています。
価格