コンテのボンド・ペーパーセメント・スプレーのりの通販

  • 対象商品:0
大カテゴリー
小カテゴリー
メーカー・ブランド
価格

条件に一致する商品は見つかりませんでした。

接着剤の起源について

接着剤の起源は古く紀元前4千年頃まで遡ります。この頃、中国やバビロニアではアスファルトや膠が天然の接着剤として用いられていました。また紀元前2千年紀頃からはエジプトの壁画・木質寝棺・宝石箱にも膠が多用され、またカゼインも用いられました。日本でも縄文時代頃から、松脂やアスファルトを使用して槍や矢などが作られています。今日、接着剤といえば合成接着剤を想像しがちですが、合成接着剤が誕生したのは20世紀以後の事です。その後、合成接着剤が飛躍的な進歩をして用途も大きく広がってきました。また瞬間接着剤は人体の外科手術にまで使用されるようになり、今や接着剤は家庭工作、木工、繊維、建築、建材、土木用に限らず、用途は無限に広がっています。

コニシ「木工用ボンド」について

黄色のボトルに赤色のキャップで有名なボンドは、子どもから大人まで広く知られている接着剤です。一番メジャーである家庭用「木工用ボンド」は、木・紙・布などの接着が出来、子供の図画工作にはもちろん、手芸などにも幅広く活用されている商品です。水性で扱いやすく、乾燥するとほぼ透明になる特徴があります。流布時の伸びも良く、壁面に使用しても液垂れしにくい適度な粘性があります。また、厚く盛って乾燥した後にカッター等で削って加工することも可能です。その他、ホルムアルデヒドを使用していない安全性の高い接着剤として、JIS規格に認定されています。「ボンド」はコニシのブランドであり、登録商標です。唯一無二の扱いやすい接着剤として、長く支持を得続けています。

ミツワ ペーパーセメントとは

ペーパーセメントとは有機溶剤と天然ゴムを主剤とした、紙を貼り合わせる為の専用の接着剤です。紙同士をぴったりと接着することが出来、グラフィック・デザイン・イベント業界で広く活用されている製品です。一般的な水糊・スティック糊等は水分を含む為、使用時の紙の波うちやシワの発生は避けて通れません。しかし、ペーパーセメントであればシワのない美しい仕上がりで紙を貼り合わせられます。セメントが完全に乾く前であれば何度も貼ったり剥がしたりすることが出来、本貼りする時は完全に乾かしてからぎゅっと圧着して貼り付けます。また、専用のソルベントを使用すれば本貼りした後でも紙を傷めることなく剥がす事が出来ます。ずれてしまったり、貼り間違えた場合でも後から修正することが可能です。その他、専用のラバークリーナーははみ出したセメントを除去する時に大変便利で、水彩画を描く際にマスキングインクを剥がす為の道具として活用する方もいます。

コンテについて

「コンテ」は、スケッチ・デッサン用の角型のチョークで、1795年に画家であり化学者でもあったニコラ・ジャック・コンテにより発明されました。彼が設立した「コンテ・ア・パリ」によってこの製品は「カレ・コンテ」と呼ばれ、多くのアーティストや巨匠たちがを愛用してきました。スケッチ用に開発された「カレ・コンテ」(スケッチ)は14色のパステルで、スケッチによく使われる赤茶系・グレー・黒茶系のカラーを揃えています。ブラックとホワイトには3種類の硬度があり、スケッチ用に最適です。カレ・コンテは非常に柔らかく、天然顔料(第二酸化鉄・カーボンブラック・二酸化チタン)、クレー(カオリン)、バインダー(セルローズエーテル)から構成されています。角度を変えれば細いラインから太いラインまで、自由自在に描くことができます。また横に寝かせて使えば広くベタ塗りをすることもできます。コンテ・ア・パリ ソフトパステル、パステルペンシルと併用することも可能です。

スケッチングペンシル

コンテの代表的なアイテムのひとつは「スケッチングペンシル」。その素材は、粉砕された上質なシリカ、クレー、カーボン、ガスブラックといった天然顔料で、これらを水と結合剤に混ぜ合わせ、乾操用のトンネルで乾かした後、焼き時間を調整することで硬さや特性を調整する。使用する際は、軸の部分をナイフなどで削ってから鉛筆削りやサンドペーパーで研ぎ、先端を整えるのがお勧め。直接鉛筆削りを使うと芯を折ってしまうことが多いが、それが避けられるからだ。
価格