ホルベインのカッター・ハサミ類の通販

ホルベインのカッター・ハサミ類の商品一覧です。
世界堂では、デザイン・製図・コミック用品類などを幅広くご用意しております。

  • 対象商品:0
大カテゴリー
小カテゴリー
メーカー・ブランド
価格

条件に一致する商品は見つかりませんでした。

NTカッターの刃ができるまで

カッターナイフの材料は、一般用途向けには刃物用合金工具鋼を使いますが、その他の材料としては、切断する対象や形状によってSUS420J-2、GiN-5、SKS-7という耐蝕性や硬度や靭性(粘り強さ、しなやかさ)を高めた鋼を使います。ここではこのうちの一般用途向けのカッターの刃について、その作り方を紹介します。【1.材料】材料となる鋼材の厚さは、0.38mmですがこの時点ではまだやわらかい状態なのでコイル状に巻かれています。それをまずプレス加工することから、カッターの刃の製造は始まります。【2.プレス加工】プレス用金型を使い、穴(スライダーに固定する穴)、折れ線、社名、型番マークをプレスしていきます。この場合、材料が連続ロール状のため、順次送り込みを1/100mmの精度で調整する必要があります。そして再びロール状に巻き取ります。【3. 熱処理行程】プレス・洗浄されたロール材を、850~1100℃の加熱炉に送り込んで加熱し、そして直ちに冷却装置で冷やします。この加熱・冷却は材料の硬度を高めるための処理ですが、それだけでは硬いものの脆い刃になってしまいます。そこでこの材料をもう一度加熱炉に送り込んで、今度は焼きなましを行い、材料の組織を均一に並べて耐脆性を向上させるのです。【4. 刃付け】カッター刃製造の最後の加工は研磨ですが、ここではいろいろな砥石を使い分けて、刃先部分を表裏同時に刃付けを行います。【5. 切断】センサーで穴の送り速さを測定し、同調させたパンチが下りてきて連続刃が単刃に切断されます。【6. 検査⇒完成】検査工程では、硬度、靭性、刃角度、重ね切りなどを各試験機で行いますが、紙切りテストでは検査員の感覚がものをいうのです。つまり紙を縦に持ち、そこに刃を滑り込ませて切れ味を感覚的に判断するわけですが、カッターは刃先が鋭いとか、刃全体が鏡面のように滑らかならば必ずしも切れ味が良いと限りません。そこには長年の経験により研ぎ澄まされた感覚が大切で、試験機によるデジタルデータだけでは割り切れないものがあるのです。

おすすめのカッター【グランツカッター】について

カッターを使用する際に、手がぶれて刃先がぐらついてしまう経験やお悩みはないでしょうか?「手作業で行っているから仕方ない…」と諦めている方へ強くおすすめしたいのが、【グランツカッター GZ-GB】です。このカッターは[完全刃ブレ防止機能]を備えており、作業中に刃先がぐらつくことを防ぎます。この原理は刃のロック機能にあります。通常一般のカッターは一方からの力で刃を固定することに対し、グランツカッターは「刃を挟んで固定」することによって刃ブレ0を実現しました。そのロック方法は簡単で、カッター後部のロック板を立てた後、刃を好きな長さに出してからロック板を戻すだけ。より正確で高い精度のカッティングが可能となった新感覚のカッターナイフです。切り絵、彫紙アート、ペーパークラフト、模型、手芸等…細やかな作業が必要なアートナイフとしても活用できます。

ホルベインについて

1900年(明治33年)吉村峯吉による大阪中之島において「吉村峯吉商店」の設立が、ホルベイン各社の礎となりました。1946年(昭和21年)「ホルベイン工業株式会社」設立、1951年(昭和26年)「ホルベイン画材株式会社」設立を経て、1999年(平成11年)創業100周年を迎えました。ホルベインでは油絵用で164色、水彩画用で108色もの絵具を商品化するため、その使用顔料の数はゆうに200種類を超えています。例えば同じ黒色でも「アイボリーブラック」は動物の骨から作った炭、「ランプ ブラック」は油煙、「ピーチブラック」は有機顔料を使用しています。塗料メーカーも含め、これ程多くの顔料を扱っているメーカーは類を見ません。それはすなわち、画家が必要とする絵具にひたすらこだわり続けてきたホルベインの長い歴史の産物です。1900年、吉村峯吉が創業した当時の事業は文具の卸・小売でした。絵具に携わりだしたのは清原定謙に代がわりして以降のことになります。それまでも国内メーカーの絵具を販売していましたが、自社でも開発したいという思いを具現化すべく、清原は復員後の1946年に絵具製造のホルベイン工業を創設。その5年後には絵具以外の筆やパレット、スケッチブックなどを扱うホルベイン画材の設立へと至りました。その後も試行錯誤を繰り返しながら、徐々に高級絵具メーカーとしての地位を確立し、現在は、国内最大手の絵具・画材販売製造メーカーとなっています。

油絵具「ヴェルネ」の歴史

日本で最初に洋画用絵具をつくったのは東京の花廼家(はなのや)です。そこから独立した二代目によるブランド、桜木絵具を販売していたのがホルベインの前身、吉村商店でした。桜木油絵具の品質や製造量に不満を感じていた吉村商店の清原定謙は、みずから本格油絵具の開発を決意しました。清原は技術指導者を招き入れて桜木油絵具を改良し、ついにより高品質な製品を完成させました。これこそ、ホルベインブランドの油絵具第一号ホルベイン「ヴェルネ」油絵具でした。しかし昭和16年(1941年)清原は召集礼状により大陸へ招集され、さらに昭和19年(1944年)東京の製造工場が焼失します。ホルベイン油絵具の歴史はここで一度、完全に途切れることとなりました。その後復員した清原が、新工場で油絵具の製造を再開しましたが、「ヴェルネ」の名前が再び使われることは有りませんでした。時は移り平成22年(2010年)、ホルベインは油絵具の原点を、もう一度見直してみようと思い立ちます。有色顔料と乾性油だけのもっともシンプルな処方の絵具がもっとも色鮮やかで美しいことはわかっています。しかしそれだけでは流通に耐える安定した製品にはなりません。粘り強く研究を続けた膨大なデータと永年蓄積された製造ノウハウのすべてが注ぎ込まれました。緻密な処方の設計と最新鋭の生産機の導入により、高い性能と安定性を両立させ、顔料のかつてない高分散により、驚くべき滑らかさ、色の濃度、透明度が実現しました。まさしく油絵具のそしてホルベインの原点、60 年以上の時を経て一旦忘れられた「ヴェルネ」の名前は、600 年以上続く油彩画の歴史に新時代をもたらすべく、こうして復活を遂げる事となりました。

世界堂はホルベインカッター・ハサミ類をご用意している通販サイトです。デザイン・製図・コミック用品類などの商品を豊富に取り揃えております。通販購入は画材, 額縁の専門店「世界堂」オンラインショップで。人気定番商品をはじめ専門店ならではの品揃え!

価格