ホルベインのカルトン・バッグ・アルタートケースの通販

  • 対象商品:9
大カテゴリー
小カテゴリー
メーカー・ブランド
価格

作品の保管方法

作品の保管場所につきましては、高温多湿を避けて温度湿度の変化があまりなく、暗すぎず明るすぎず、空気の清浄な場所が理想です。一般家庭では美術館のような設備が整っているわけではなく、日常の生活空間ですので理想の場所を見つけるのは難しいでしょうが、なるべく上記内容に近い場所を選んで保管をしてください。押入れは結露の心配もあり、保管場所には相応しくありません。また絵を壁にかけて保存する場合は、かならず絵の裏面に空気がじゅうぶん流通するよう、また裏にホコリがたまらないように、壁面と平行になるように掛けてください。額の裏の四隅にコルク栓のようなものをはりつければ、そのような状態が保てます。

デッサンの必需品 カルトンとは?

カルトンはデッサンやクロッキーを行う際に画板として使用する為の物です。紙を固定する際は別途クリップを用意する必要があります。カルトンには板が1枚のもの(シングル)と、2枚で1組(ダブル)のものがあります。ダブル仕様は各辺に閉じ紐が付いており、二つ折りにした状態で使用します。間に作品を挟み平らな状態で保管することが出来る為便利です。尚、カルトンの素材は湿度や重力の影響を受けやすい為、適切に保管することが大切です。上に物を載せておいたり、湿度の高い場所に立てかけておくと、反りや歪みの原因となる為注意が必要です。また、カルトンを持ち運ぶ際は専用のカルトンバッグを購入するのがおすすめです。キャンバス作品を持ち運ぶ際にも活用できるので、一つあると大変便利です。

アルタートケースとは

アルタートケースとは、<セキセイ>から発売されているデザインバッグ製品の名称です。この商品名が一般に広まったことにより、デザインバッグ全般をアルタートケースと呼ぶ方も多いですが、本来はセキセイの商品を指します。このアルタートバックは、主に書類・大判作品・図面等を持ち運ぶ際に使用する専用バッグで、作品を折らずに収納出来るのが特徴です。素材はポリプロピレン製で水や汚れに強く、軽量で持ち運びしやすい仕様となっています。また、マチがあるのでちょっとした小物も一緒に収納できます。サイズ展開もB4、A3、B3、四切、A2、A1と幅広く取り揃えており、フラットタイプはA4、B4、A3、B3、A2、B2のサイズがあります。他にも「二つ折り」や「アルタートバッグ」等の種類があるので、自分が使いやすいものを選ぶことが出来ます。

ホルベインについて

1900年(明治33年)吉村峯吉による大阪中之島において「吉村峯吉商店」の設立が、ホルベイン各社の礎となりました。1946年(昭和21年)「ホルベイン工業株式会社」設立、1951年(昭和26年)「ホルベイン画材株式会社」設立を経て、1999年(平成11年)創業100周年を迎えました。ホルベインでは油絵用で164色、水彩画用で108色もの絵具を商品化するため、その使用顔料の数はゆうに200種類を超えています。例えば同じ黒色でも「アイボリーブラック」は動物の骨から作った炭、「ランプ ブラック」は油煙、「ピーチブラック」は有機顔料を使用しています。塗料メーカーも含め、これ程多くの顔料を扱っているメーカーは類を見ません。それはすなわち、画家が必要とする絵具にひたすらこだわり続けてきたホルベインの長い歴史の産物です。1900年、吉村峯吉が創業した当時の事業は文具の卸・小売でした。絵具に携わりだしたのは清原定謙に代がわりして以降のことになります。それまでも国内メーカーの絵具を販売していましたが、自社でも開発したいという思いを具現化すべく、清原は復員後の1946年に絵具製造のホルベイン工業を創設。その5年後には絵具以外の筆やパレット、スケッチブックなどを扱うホルベイン画材の設立へと至りました。その後も試行錯誤を繰り返しながら、徐々に高級絵具メーカーとしての地位を確立し、現在は、国内最大手の絵具・画材販売製造メーカーとなっています。

油絵具「ヴェルネ」の歴史

日本で最初に洋画用絵具をつくったのは東京の花廼家(はなのや)です。そこから独立した二代目によるブランド、桜木絵具を販売していたのがホルベインの前身、吉村商店でした。桜木油絵具の品質や製造量に不満を感じていた吉村商店の清原定謙は、みずから本格油絵具の開発を決意しました。清原は技術指導者を招き入れて桜木油絵具を改良し、ついにより高品質な製品を完成させました。これこそ、ホルベインブランドの油絵具第一号ホルベイン「ヴェルネ」油絵具でした。しかし昭和16年(1941年)清原は召集礼状により大陸へ招集され、さらに昭和19年(1944年)東京の製造工場が焼失します。ホルベイン油絵具の歴史はここで一度、完全に途切れることとなりました。その後復員した清原が、新工場で油絵具の製造を再開しましたが、「ヴェルネ」の名前が再び使われることは有りませんでした。時は移り平成22年(2010年)、ホルベインは油絵具の原点を、もう一度見直してみようと思い立ちます。有色顔料と乾性油だけのもっともシンプルな処方の絵具がもっとも色鮮やかで美しいことはわかっています。しかしそれだけでは流通に耐える安定した製品にはなりません。粘り強く研究を続けた膨大なデータと永年蓄積された製造ノウハウのすべてが注ぎ込まれました。緻密な処方の設計と最新鋭の生産機の導入により、高い性能と安定性を両立させ、顔料のかつてない高分散により、驚くべき滑らかさ、色の濃度、透明度が実現しました。まさしく油絵具のそしてホルベインの原点、60 年以上の時を経て一旦忘れられた「ヴェルネ」の名前は、600 年以上続く油彩画の歴史に新時代をもたらすべく、こうして復活を遂げる事となりました。
価格